> ツーリング前に知っておきたい!「あの映画・小説はココで生まれた」vol.13
ツーリング前に知っておきたい!「あの映画・小説はココで生まれた」vol.13
漫画やアニメ、映画やドラマ、小説、歴史的事件などの舞台を旅する「聖地巡礼」がメジャーになってきた昨今。物語の舞台になった場所は日本中にたくさんありますが、案外、そのことを知らずにツーリングで訪れて満足していることも多いものです。
せっかく行くなら、その土地にちなんだ作品を鑑賞したり、歴史を知ったりしたうえで行ったほうが、何倍も楽しめますよね!そんな作品や歴史、土地について、ツーリングマップル各著者から紹介していもらいます!気になった作品を見て、その場所を訪れてみましょう!
「青春の門」(映画・小説・ドラマ)の舞台 by 坂口まさえ(九州担当)
「青春の門」は、1969年から連載が開始された、五木寛之のベストセラー小説です。1975年・77年に東宝で、1981年・82年に東映で映画が制作・公開され、何度もTVドラ
炭鉱の町に生まれ育った、伊吹信介を主人公とする群像小説で、舞
佐藤浩一!!
なお「筑豊地域」とは福岡県の、北九州地方と福岡地方に挟まれたエリアです。
また、博物館には日本初の世界記憶遺産となった、山本作兵衛氏の炭
公園からの最寄り駅となる「田川伊田駅」は、2020年1
炭鉱
また、公園から直ぐの「道の駅いとだ」(九州沖縄5D-3)では
その他、炭鉱遺産としては、北九州と田川の炭地とを結ぶ路線とし
ここは、1895年(明治28年)に完成し
最後にここまで来たならば、隣町の香春(かわら)町も訪れてみて
現在の日田彦山線の「
近年は石灰石の
道の駅香春のごぼ天うどんもおいしい!
なお、この一帯には温泉も多く、少し足を延ばすと平尾台(九州沖縄2I-
「青春の門」で当時の様子を想像しながら、ぜひ炭鉱の町のツーリングを楽しんでみてください。