北海道ツーリングで食べておきたいおすすめグルメ
北海道ツーリングの楽しみのなかでも、特に大きな要素のひとつがグルメ!ですね。本州にはない大自然ではぐくまれた肉、野菜、魚介類、乳製品やスイーツなど、思い浮かべるだけでヨダレが出ちゃいます。「胃袋が無限...
> 九州・沖縄ツーリングで食べておきたいおすすめグルメ
九州・沖縄といえば、うまいもんがたくさんありますね!ツーリングの聖地阿蘇の「あか牛」や、博多のもつ鍋、佐世保バーガー、熊本の馬刺、沖縄の豚料理など肉類の美味さも際立ちますが、海の幸ももちろん豊富。呼子のイカは食べたいし、大分の関アジ・関サバも食べときたい!博多ラーメン、熊本ラーメン、太平燕、鹿児島ラーメンや、長崎の皿うどんやちゃんぽん、それから柔らかめのうどんにごぼ天を載せてみたり、麺類だけ巡るツーリングだって楽しめるほど!(はー頭の中がお腹いっぱいです!笑)
そんな九州グルメ、今回はツーリングマップル九州・沖縄の小冊子において、著者の坂口さんが過去に紹介したメニューをいくつかピックアップしてご紹介します。ご参考にどうぞ!
※【24H-1】などの表示は、ツーリングマップル九州・沖縄において、そのメニューが食べられる地図上の目安の位置を示しています。
「ちゃんぽん」といえば、長崎を思い浮かべる人が多いと思いますが、天草では「天草ちゃんぽん」が「島民食」と言われるほど、定着しています。
人口10万前後ほどの地域でちゃんぽんを提供するお店がなんと100店舗以上!国道266号や324号など、ちゃんぽん店が集中する道もあり、「ちゃんぽん街道」として自治体もちゃんぽんを推しています。具やスープは各店独自に特徴を出していて、食べ比べも楽しそうですね。
品質、生産量ともに日本一を誇る、鹿児島の特産品「かごしま黒豚」。県内各地の黒豚専門店で味わうことができますよ。ロングツーリングは体力を使うので、美味しいとんかつでがっつりいきたいところです。本場のお店なら満足度もより高いはず!ぜひ鹿児島に行った際には食べてみてください!
阿蘇名物の「あか牛」。その肉質は、赤身が多めでありながら適度に脂肪分も含むので、うま味とやわらかさ、ヘルシーさを兼ね備えていると言われています。
大人気の内牧温泉商店街「いまきん食堂」の「あか牛丼」は、開店前から行列が絶えない人気店。阿蘇ツーリングで一度は食べておきたいメニューです!
宮崎県の最南端に位置する串間市。宮崎市の青島から串間市の都井岬へと続く「日南フェニックスロード」は、九州でも屈指のツーリングロードですね。
そんな串間市で獲れた新鮮な「活〆ぶり」と串間産の「旬の野菜」を使ったイチオシの新グルメがこちらの「ぶりプリ丼ぶり」。太陽をたっぷりあびた、はじける地元食材をたっぷり味わいましょう!
高森町特産の「つるの子いも」(田楽のために作られたいも)を中心に、やまめやこんにゃく、豆腐や旬の野菜などを、独特の味噌(山椒味噌やゆず味噌)で味付けします。それらを串に刺し、囲炉裏の炭火で焼く料理。
「囲炉裏で焼く」というのはなかなか味わう機会がない体験ですが、この地域では「高森田楽村」や「高森田楽の里」、「高森田楽保存会」などで、囲炉裏を囲んで食べることができますよ。自然いっぱいのなか、ちょっとのんびりしてみましょう。